コラム
CBDとサントリー会長の件について|合法性と安心できる選び方
2025年9月12日

目次
最近ニュースで「サントリー会長とCBD」というワードが話題になりました。この件をきっかけに「CBDって違法なの?」「日本で使うのは危ないのでは?」と不安になった方も多いのではないでしょうか。結論から言えば、日本で販売されている正規のCBD製品は違法ではなく、厳密なる第三者検査によって合法であることが確認されています。今回の件は特殊な事情によるもので、国内流通しているCBDとは関係がありません。本記事では、事件の背景とCBDの合法性、そして安心して選ぶためのポイントを解説します。
サントリー会長の件で何が起きたのか

報道によれば、サントリー前会長はアメリカからCBDサプリメントを自己輸入してしまったとのこと。しかし、その製品には日本の法律で禁止されているTHCが含まれていた可能性があり、問題視されました。つまり、日本の基準を無視してアメリカ基準製品を持ち込んだことが原因であり、日本国内で正規流通しているCBDとは別物です。この点を混同して「CBD=違法・危険」と誤解しないことが重要です。
CBDは違法なのか?日本での合法性について
CBD(カンナビジオール)は、大麻由来成分のひとつですが、精神作用を持つTHCとは異なり、日本でも合法です。2024年の大麻取締法改正でTHCの検出限界が厳格化され、オイル製品は0.001%以下、ベイプや食品は0.0001%以下と定められました。
この基準をクリアすることで、初めて日本市場で安心して流通できるCBD製品となります。ChillMartで取り扱う
👉 CBDオイル製品一覧はこちら
👉 CBDベイプ製品一覧はこちら
はいずれも第三者機関による成分検査を経て、新基準に適合していることを確認済みです。
国内の事業者はこの基準を満たすよう輸入・検査を徹底しており、市場に出ている検査済みの正規品は合法かつ使用しても問題ありません。
正しいCBD製品を見つけるには

CBD製品を購入する際には必ず成分分析表(CoA)が開示されているかを確認しましょう。これが提示されていない製品は、日本基準を満たしていることが証明されていませんので絶対に避けるべきです。誰でも個人出店ができてしまうフリマアプリでの購入時には要注意です。必ず信頼されている店舗もしくはオンラインストアから購入をしましょう。
また、購入者が知らずに日本基準を超えているCBD製品を手にしてしまった場合には、厚生労働省に相談のもとで回収などの適切な措置が施されます。この場合に消費者が罪に問われることはありません。
今回の事件と国内CBD業界は無関係
今回のサントリー会長の件は、あくまで個人が海外から持ち込んだ製品に起因するものであり、日本国内で販売されているCBD事業者とは一切関係ありません。国内メーカーや輸入代理店は、厳しい検査をクリアした商品しか流通させていません。事件の報道だけを見て「CBD=危ない」と考えるのは大きな誤解であり、むしろ国内の正規流通品の安全性を理解する良い機会とも言えます。
ChillMartのCBD製品はすべて検査済みで安心

ChillMartで取り扱うCBD製品は、すべて第三者機関による成分検査を経て、日本の新基準に適合していることを確認済みです。新法基準にてTHC非検出はもちろん、カンナビノイド含有量や不純物の有無も透明性をもって開示しています。だからこそ「安心して楽しめるCBD」を求める方におすすめできます。サントリー会長の件で不安を感じた方も、ChillMartの正規品であれば安心してご利用いただけます。
👉 ChillMartの人気CBD製品はこちら
まとめ
「CBD サントリー 会長」のニュースは大きな注目を集めましたが、事件の本質は海外基準の製品を日本に持ち込んだ個人的な行為にあります。CBDそのものが違法なのではなく、国内で流通する正規品は法律に適合しており、安全して日々の生活に取り入れることができます。しっかりとしたCBDを体験するなら、基準をクリアした成分検査結果も開示されている正規ルートから購入することが大切です。
👉 ChillMart公式オンラインストアはこちら